j.union公開セミナー(東京)

2017年11月

【東京開催】【株式会社HRT共催】第23期 OSTファシリテーター養成ワークショップ
2017/11/19


OST(オープンスペース・テクノロジー)を用いたワークショップを組織や地域で開催することで、
『新製品・サービス開発や新規事業の立ち上げなどの困難なことに積極的にチャレンジしていく企業文化を醸成したい』
『1人1人の主体性、思いや情熱、自由な発想や言動を引き出すことで創造的なアイデアや解決策を力を合わせて生み出すことができる組織や地域を創りたい』
『所属が異なるメンバーが課題に自分ごととして取り組み、試行錯誤しながらも実行に踏み出していくチームを創りたい』
とお考えの方が、OST(オープンスペース・テクノロジー)開催の知識やスキルを取得するセミナーです。

参加者の自主性や意欲を引き出す、緊急課題に取り組むチームを創るなど、OSTの長所ついては、
OSTを用いたワークショップや対話に参加した誰もがその魅力を認めるところです。

しかし、OSTを用いたワークショップの企画にあたり
・ 適切な<テーマ>が設定できない
・ 積極的で創造的な話し合いが行われるようにするには事前準備をどうすればよいかわかならない
・ 当日、どのように進行していったらいいかわからない

などの問題で、ワークショップの開催ができない。。。

本講座の解説と講師の個人指導、および参加者全員での話し合いにより、
実際に自分が開催したいOSTを使ったワークショップの企画の立て、
ファシリテーターとして自信を持ってOSTの進行ができるようになります。

2010年から株式会社HRT主催でOSTファシリテーター養成講座を東京と名古屋、
仙台を合わせて23回開催し、約160名の参加者に受講頂きました。

OSTファシリテーター養成ワークショップでは、まずOSTを実際に体験することを通じて、
OSTの考え方やプロセスについての理解を深めます。
さらに、参加者1人1人がOSTの実際の企画を立てて、そ
れぞれの企画について参加者同士で話し合いお互いにアドバイスをし合うことで、
OSTを企画し実施する能力を高めていきます。

皆さまの参加をお待ち申し上げております。


■OSTとは

OSTとは、重要な課題について、関係者を一堂に集めて、
参加者が解決したい課題や議論したい課題を自ら提案し、
自主的にスケュールを決めて話し合いを行う会議の手法です。
参加者の当事者意識と自己組織化能力を最大限に引き出すことにより、

参加が納得できる合意に到達できるようにするところに最大の特徴があります。

最近、ワールドカフェ、フューチャーサーチ、AI(アプリシエイティブ インクワリ)などの
ホールシステムアプローチが注目を集めています。
OSTはこうしたホールシステム アプローチの手法の一つですが、
アクションプランやアクションチームを生み出すために有効な方法であるため、
他の手法と組み合わせて利用される事例が多くみられます。

一見、自由度が高く見えますが、実際には話合いの構造とプロセスがきちっと組み込まれています。
コーヒーブレイクがもたらす自由で開放的でエネルギーに満ちた場作りの有意義な経験を
ワークショップで再現するために創造したものであり、
純粋な楽しさや、インスピレーションが起こり、創造性や協力が可能となるプロセスだといえます。




◆ OSTによるワークショップを実際に体験する

◆ OSTの概要、原理、プロセス、適応分野について理解する

◆ OST を企画し実施する時の留意点を理解する。

◆ 様々な場や組織でOSTを企画し、実施する能力を高める




11月19日(日) 9:30~18:00    



ファシリテーター 
大川恒 

株式会社HRT代表
日経ビジネススクール講師
ワールド・カフェ・コミュニティ・ジャパン(WCJ)代表





1961年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。シカゴ大学経営大学院
でMBA取得。現在はワールド・カフェ、AI、OST、フューチャーサーチ
などワークショップ手法のファシリテーターの養成講座を開催。地域包括ケア、
健康づくり農商工連携、日本力発見などをテーマに<講演+ワールド・カフェ>を
多数開催。また、セミナー、ワークショップを組み込んだ以下のような共創型コ
ンサルティングを展開している。
◇ダイアログ、ホールシステム・アプローチ(ワールド・カフェ、AI、OST、フューチャーサーチ)を使った組織開発コンサルティング
◇学習する組織構築のための組織変革コンサルティング

共著に、 『ワールド・カフェをやろう』(日本経済新聞出版社2017年)
『ホールシステム・アプローチ』(日本経済新聞出版社2011年)
『俊敏な組織を創る10のステップ』(ビジネス社2012年)などがある。



・法人参加 53,000円(消費税込)
・個人参加 45,000円(消費税込)

後日、事前振り込みのお願いのメールをいたします。

※法人参加の方は事後振込み(実施日翌月末までのお振り込み)も受け付けております。
請求書が必要であればお知らせください。



j.union 株式会社セミナールーム(新宿アイランドタワー22階)

≪会場≫
〒163-1312 東京都新宿区 西新宿6-5-1




≪アクセス≫
■東京メトロ丸の内線から
『西新宿駅』より30秒(改札口はひとつです)。
■都営大江戸線から
『都庁前駅』より住友ビル方面へ徒歩約8分。
『新宿西口駅』より青梅街道沿い徒歩約10分。
■JR新宿駅から
西口改札口より新宿副都心方面へ徒歩約10分。
地下道(動く歩道)で出口まで進んで右手の三井ビルのとなりが新宿アイランドです。



【参加条件】

1)集合時間に間に合うようにスケジュールの調整ができる。
どうしても間に合わない場合は、ご相談ください。

2)ワークショップ参加費に関する下記のキャンセルポリシーを守ることができる。

※キャンセルポリシー
前日から

100%
2週間前から2日前

50%
30日前~15日前

10%

3)ファシリテーターの大川の研究・研鑽のため、セミナーを録音をすることがございます。
ご了承ください。録音されたものは大川のみが使用いたします。

4)政治的、宗教的活動の場としての利用はご遠慮願います。

5)講師が感染力の高いインフルエンザ等の感染症に感染・発症が疑われるか、感染・発症していることが明らかな場合、
あるいは天災、不慮の事故で講座に登壇できない場合は、講座を開催中止いたします。あらかじめご了承ください。
開催中止の場合は原則、すでに入金済みの受講料に関しては、全額を受講者が指定する銀行口座に返金いたします。
振込み手数料も弊社が負担いたします。受講料以外に受講者側で発生した宿泊費・交通費などその他の費用については、弊社は補償いたしません。



10人(先着順)



人材開発グループ 担当:清水
【TEL】03-5339-8205(人材サポートグループ直通)


申し込みフォームへ


ホームページトップへ戻る