
IoTやAIの進化は、人間がやるべき仕事、人間だからこそできる
仕事が何かを我々にせまるかもしれません。
若年層の減少、高齢化、ボーダレス化は、多様で柔軟な働き方と
お互いの関係のあり方をさらに大きく変えるかもしれません。
わたしたちが築いてきたこれまでの企業システムが、
こうした技術と構造、意識の変化の中で、大きな転換を
迫られることになるのではないでしょうか。
わたしたちはこれからの10年で、何を変えなければならないのか。
企業や職場はどう変わっていくのか。
そうした未来を切り拓くのは誰なのか。
組合はその中で何をすべきか。
そういったことをぜひ、一緒に考えてみませんか。

2018年6月28日(木)
17:45~20:00 (17:30受付開始)

1.わたしたちがこれから経験する未来
・技術革新がわたしたちに何をもたらすか
・仕事が変わる、働き方が変わる、人生設計が変わる
・会社のあり方も変わる必要は無いのだろうか
2.若手が抱く違和感
・デジタルネイティブ世代は何を感じているのか
・「管理職になりたくない」の真意は
・若手の違和感をもっと真剣に取りあえげなくて良いのか
3.今までの当り前を問い直す
・本質と向き合う会社
・彼らが共通に目指しているもの
・ティール組織という概念
4.どうやって踏み出してけば良いのか
・仕事をなくす人、今の仕事でも残れる人、
仕事をつくれる人
・みんなが一歩踏み出す時代、応援し合う時代
5.組合はこの時代の変化の中で何をすべきなのか

高橋 克徳

武蔵野大学経済学部経営学科特任教授。野村総合研究所、
ワトソンワイアットを経て、株式会社ジェイフィール設立に参画。
2010年より代表取締役。榊原清則、野中郁次郎に師事し、組織論、
組織心理学人材マネジメント論、人材育成論を専門とする。
特に、人と人との相互作用が組織に与える影響、ダイナミズムを研究し、
組織感情、リレーションシップなどの新たな切り口を提示し、
組織変革コンサルティング、人材育成プログラムの開発などに力を入れている。
2008年に出版した『不機嫌な職場』(共著、講談社現代新書)が
28万部のベストセラーとなり、その後も数多くの書籍や講演活動を通じて
働く日本人の心の再生への動きをリードしている。

2,000円(書籍※代含む) 当日受付にてお支払いください。

※みんなでつなぐリーダーシップ 高橋克徳著

1組合様あたり3名まで
※3名以上の場合はご相談ください。
企業や職場の未来を考えたい方なら誰でもご参加できます。

会場名:j.union株式会社 セミナールーム(新宿)
所在地:〒163-1322 東京都新宿区 西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー22階

アクセス:
■東京メトロ丸の内線から
『西新宿駅』より30秒(改札口はひとつです)。
■都営大江戸線から
『都庁前駅』より住友ビル方面へ徒歩約8分。
『新宿西口駅』より青梅街道沿い徒歩約10分。
■JR新宿駅から
西口改札口より新宿副都心方面へ徒歩約10分。
地下道(動く歩道)で出口まで進んで右手の三井ビルのとなりが新宿アイランドです。

■費用は当日受付にてお支払いください。領収書をご用意いたします。
■満席の際や直前のお申し込みの場合は、お受けできない場合がございますのでご了承ください。
■お申し込み後、事務局より折り返しメールいたします。
■定員になり次第お申し込みを締め切らせていただきます。
■個人情報につきましては、弊社「個人情報保護方針」に基づき、保護・管理に努めます。
■上記情報につきましては、弊社より貴組合への連絡及びサービスのご案内に利⽤させていただくことがございます。
■やむをえない事情により開催できない場合がございます。開催できない場合は事前にご連絡いたします。

ご機嫌な職場づくり運動 実行委員会 細越・中村
TEL:03-5339-8200(代表)/FAX:0120-44-9313

