
ご好評につき満席になりました。
2016年より「西尾塾」の後を引き継ぎスタートした「j.unionスクール」を
2019年も開校します。
今回も組合役員としての「やる気」×「やり方」×「行動力」×「ものの見方」を
全力でバックアップいたします!
例年多種多様な業種の方にご参加いただいているので、異業種交流の場としても
お役立ていただければと思います。
j.unionが提唱するBEST主義(※)の考え方をベースに、現場で活用できる
スキル系講座や、業種を越えた参加者によるワークショップで切磋琢磨します。
なお、今年も実践型講義を、「掃除体験とNPO法人に学ぶ活動活性化の手法」と題し、
『特定非営利活動法人Green Bird』にご協力いただき、街頭掃除実践を通じて
組合役員として必要な「人間力」を磨きます。
みなさまの次年度以降の組合活動をより価値あるものにするために、
ご活用いただければ幸いです。
※BEST主義とは…労働組合の活動を「明るく(Bright)、楽しく(Enjoy)、
元気よく(Spirits)」行うためにとるべき思考(Thought)方法のことで、
頭文字をとってBEST(ベスト)主義と命名しました。
これからの労働組合を牽引するユニオン・リーダーのためのリーダーシップ理論のことです。
≪第3期j.unionスクール受講者様のご感想≫
・リーダーとは先頭に立ってチームを引っ張ることが役割と思っていましたが、
背中を見せたり、 助言する以外にも、本人に意欲や気持ちを持たせ育てることも大切であり、
必要なことだと感じました。
・他の受講者(組織)の活動内容や苦労を聞けて、自組織だけではないと知ることができて、
少し肩の重荷が軽くなった気がしました。
・組合役員としての立場やポジションを理解して、
考え・振るまうことが大切と感じた。
・「組合員の本音を聴けるリーダー育成」では、感情に寄り添うことの大切さ
(労働組合だからできる役割の一つとして)について、理解が深まった。
・「聞く」と「聴く」の違いを分かっているつもりだったが、日頃できていなかったことを
実感できました。
・リスニングのロールプレイングはとても参考になりました!話し手と聞き手、
両方を体験することで、気づきと発見がありました。
・発言が多いほど、有効な会議だと改めて感じた。多くの人が発言しやすい
環境・関係を構築していきたいと思います。
・掃除体験をしているときに、すれ違った人たちに「ありがとう」と言ってもらえたことが、
素直に嬉しかった。
・みんなで一つの目標に向かって活動し、達成した時の感動は
組合活動にも通ずるものがあると、改めて感じました。
他、多数の感想をいただいております。

※全8日間11講座のプログラムです。
────────────────────────────────────
≪第1回≫
日時:2019年5月13日(月)9:30~18:00 ※懇親会あり
講義 1:「労働組合の経営学的意義と機能」
講義 2:「組合役員の立場と役割」
【講師】
服部 恵祐
j.union株式会社 取締役副社長
────────────────────────────────────
≪第2回≫
日時:2019年5月14日(火)9:30~17:00
グループ討議:「イチ押し活動の紹介~議案書交換~」※議案書をご持参ください
講義 3:「BEST 主義の基本」~役員に必要なものの⾒⽅・考え方~
【講師】
服部 恵祐
j.union株式会社 取締役副社長
────────────────────────────────────
≪第3回≫
日時:2019年6月6日(木)9:30~18:00
講義4:「組合員の本音を聴けるリーダー育成」
~本質的な活動につながる組合員の本音の聴き方“ユニオンリスナー”~
【講師】
中岡 祐子
j.union株式会社 ソーシャルスキルトレーナー キャリアカウンセラー
傾聴支援士 キャリア・デベロップメント・アドバイザー
────────────────────────────────────
≪第4回≫
日時:2019年6月7日(金)9:30~17:00
講義5:「自発的な行動と成果を引き出せるリーダー育成」
~職場役員育成のための“ユニオンコーチング”~
講義6:「参画感の高い、職場集会・会議の進め方」
~現場の参画を高める“ユニオンファシリテーション”~
【講師】
服部 恵祐
j.union株式会社 取締役副社長
────────────────────────────────────
≪第5回≫
日時:2019年6月24日(月)9:30~18:00
講義7:「組合活動時間を創出するための、仕事との両立法」
~時間と成果を創出する“ユニオンタイムマネジメント”~
※当社と業務提携を行っているNPO法人日本タイムマネジメント普及協会の
カリキュラムをベースにしています。
【講師】
加藤 瞳
j.union株式会社
ソーシャルスキルトレーナー 一般社団法人 日本タイムマネジメント協会認定講師
-------------------------------------------------------------------------
講義8:「BEST主義の労働法」~現場で使える労働法~
【講師】
池上 元規
j.union株式会社 人材開発グループ 部長
社会保険労務士
────────────────────────────────────
≪第6回≫
日時:2019年6月25日(火)9:30~17:00
講義9:「職場集会・会議での伝え方」
~組合員に伝わり、響く表現法“ユニオンプレゼンテーション”~
講義10「Win-Winの労使交渉・協議の進め方」
~「会社の発展」と「働きがい」を両立する“ユニオンネゴシエーション”~
【講師】
大川 守
j.union株式会社 取締役
────────────────────────────────────
≪第7回≫
日時:2019年7月18日(木)10:00~18:00
実践型講義:掃除体験とNPO法人に学ぶ活動活性化の手法
■「リーダーシップに必要なものはすべて掃除が教えてくれる」
テーマ :「人間力向上」
※当日は講話の後お掃除を実践していただくので、汚れてもよい服装でお越し下さい。
【講師】
横尾 俊成 氏
認定NPO法人
Green bird 代表理事
────────────────────────────────────
≪第8回≫
日時:2019年7月19日(金)9:30~17:00 ※懇親会あり
講義11「労働組合の歴史とこれからの労働組合のあり方」
【講師】
鈴木 勝利
電機連合名誉顧問 j.union株式会社 顧問

-------------------------------------------------------------------------
全体討議:テーマ「21世紀の労働組合像を考える」
【講師】
服部 恵祐
j.union株式会社 取締役副社⻑
────────────────────────────────────
【おすすめ対象者】
■新たに労働組合三役に任命された方・来期の三役候補の方
…労働組合のビジョンと活動方針を立て、実践できる人材になりたい。
■新執行委員に任命された方
…労働組合の存在意義と役割を再確認し、現場のさまざまな問題への対応力を身につけたい。
■組合活動を原点から見つめ直したい方
…労働組合のあり方、活動方針を一から見直し、組合員の期待に応えられる役員になりたい。

150,000円 (+消費税)
上記金額には各回昼食代、懇親会代を含みます。

会場名:j.union株式会社 セミナールーム(新宿)
所在地:〒163-1322 東京都新宿区 西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー22階
アクセス:
■東京メトロ丸の内線から
『西新宿駅』より30秒(改札口はひとつです)。
■都営大江戸線から
『都庁前駅』より住友ビル方面へ徒歩約8分。
『新宿西口駅』より青梅街道沿い徒歩約10分。
■JR新宿駅から
西口改札口より新宿副都心方面へ徒歩約10分。
地下道(動く歩道)で出口まで進んで右手の三井ビルのとなりが新宿アイランドです。

■スポット参加は受け付けておりません。但し、j.unionスクールOB・OGの方のみ、
実践型講義のスポット参加をお受け致します(18,750+消費税 /先着順)。
■満席の際や直前のお申し込みの場合は、お受けできない場合がございますのでご了承ください。
■宿泊先の手配はしておりません。必要に応じて手配をお願いいたします。
■受講票、会場への詳細案内、請求に関する事項はお申し込み後、送付させていただきます。
■定員になり次第お申し込みを締め切らせていただきます。
■お申し込み後のキャンセルはお受けできかねますのでご了承ください。
■録音機器の持ち込みはご遠慮ください。
■個人情報につきましては、弊社「個人情報保護方針」に基づき、保護・管理に努めます。
■上記情報につきましては、弊社より貴組合への連絡及びサービスのご案内に利⽤させていただくことがございます。
■やむをえない事情により開催できない場合がございます。開催できない場合は事前にご連絡いたします。

30人(先着順)
※定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
※1労組のお申し込み上限は4人までとさせていただきます。
※単発講座のみのご参加の受け付けはありません。

人材開発グループ:輿水
TEL:03-5339-8205(直通)/FAX:0120-44-9313

満席のため受付終了しました