①組合員を組合活動に巻き込み一緒に活動していきながら、
労働組合の価値向上につなげる手法を学ぶ
②職場の課題解決における組合員発案型活動の重要性を理解し、
具体的な活動の進め方を他労組事例やワークショップを通じて
理解し自労組の活動に活かす
③職場でのリーダーの役割と重要性を理解し、
自分たちで良い職場をつくる風土を醸成する
≪おすすめ対象者≫
本部・支部の三役と執行委員の方におすすめです
2017年11月18日(土)13:00~16:00(3時間)
1.職場自治活動をやる意味
①職場発案型の「良い」職場づくりとは
優れた「制度」だけでは職場の満足度は高まらない
②無関心・依存型の組合員から、自主自律的な組合員へ
③労働組合が職場の課題解決をする意義
2.職場リーダーの役割と重要性
①執行部と職場委員の役割と動機づけ
②職場の課題解決の「解」は職場にある
③職場のリーダーとしての「ありたい姿」を考える
3.職場課題解決を成功に導く職場の声の収集と活用
ワークシートを使った実践
①いかに組合員の声を効果的に収集するか
②職場活動・職場労使協議の活用のための整理のやり方
要求型から企画提案型の労使交渉へ
③課題解決に向けたアクションプランの策定
④活動の振返りと再構築・成功モデルの検証
藤村 英司
j.union株式会社 広島支店 主任
8,640円(税込み)
ワークピア広島
〒732-0825 広島県広島市南区金屋町1−17
≪アクセス≫
JR新幹線広島駅・JR山陽本線広島駅(在来線)より徒歩7分
広島電鉄「稲荷町」電停 より徒歩1分
会場webサイト
・1組合3名以上お申込みの際はご相談ください。
・定員になりましたらお申込みをお断りすることがございます。
・お申込後のキャンセルはお受けできかねますので、ご了承ください。
・録音機器の持ち込みによる録音はご遠慮ください。
・個人情報につきましては、弊社「個人情報保護方針」に基づき、保護・管理に努めます。
・やむを得ない事情により開催できない場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。
30人(先着順)
人材開発グループ:徳生
TEL:03-5339-8205(直通)
申し込みフォームへ