
2013年6月26日 (水) 13:30~17:30(交流会~18:30)※終了しました

実際の現場での組合活動事例と参加組合同士の情報交換(知識共有・知恵創造)によって
組合活動の活性化に役立てていただくことを目的としています。
今回のテーマは『ビジョンの必要性と策定方法』です。
最近は、労働組合への求心力の低下に対して悩まれている方も多いかと思います。
そんな中、みんなが共感できる結集軸足りえるビジョンが必要ではないでしょうか?
今回は、執行部全員で一体感をもってビジョンを創り上げたプロセスをダイハツ労働組合
(職場活動局長 佐原 浩之 氏)からご紹介いただきます。
また最後には、参加者同士で、どうすれば共感・納得の得られるビジョンを策定していけるのか
知恵の創発をしていただきます。

13:30~ オリエンテーション・自己紹介など
13:50~ ①『ビジョンの必要性と策定方法』の報告と質疑応答
②『自組織ビジョンの紹介や方針・活動内容の決め方紹介』
(グループでの情報交換・知識共有)
③『どうしたら共感・納得できるビジョンを作ることができるのか?
(グループでの知恵創造)
17:00~ グループ発表と共有
17:30~ 参加者交流会(軽食)
18:30 終了

【ゲスト】
ダイハツ労働組合 職場活動局長 佐原 浩之 氏


無料


【会 場】
オーエックス西本町ビル2F 会議室
(j.union 株式会社 大阪支店ビル内の会議室)
大阪市西区西本町1-10-10 オーエックス西本町ビル 2F
【交 通】
・大阪市営地下鉄 四ツ橋線『本町駅』徒歩1分
(24番出口より直進50m)

・e-mailにてお申し込みください。折り返し、登録の確認をご返信いたします。
・原則として1労組につき2名様までの受付とさせていただきます。
・録音機器持ち込みによる録音はご遠慮ください。
・個人情報につきましては、弊社「個人情報保護方針」に基づき、保護・管理に努めます。
・やむをえない事情により開催できない場合がございます。開催できない場合は事前にご連絡いたします。
・当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の風景写真を撮ることがあります。予めご了承願います。

24名(先着順)

定員になり次第、お申し込みを終了いたします。

大阪支店「現場知フォーラム」事務局:三橋・浜本
TEL:06-4390-7121(代表)/FAX:06-4390-71221

