
2015年12月10日(木)13:00~17:30(交流会~18:30) 満席です

実際の現場での組合活動事例と参加組合の情報交換(知識共有・知恵創造)によって
組合活動の実践力を高める現場知フォーラム。
組合活動は「職場で始まり、職場で終わる」と言われていますが、職場集会の回数と参加率が低下し、
職場での労使の話し合いも形骸化している。
被害者意識の組合員と本部主導の請負代行型の組合活動、そんなお悩みありませんか?
今回の現場知フォーラムでは、職場集会の高参加率(MR部門はほぼ100%)を引き出し、
全職場で就業時間内に労使協議を年に複数回開催しているアステラス労働組合さまの
具体的な事例報告(「アステラス労使協議イノベーションサイクル=ARIC」)をもとに、
職場の組合員の当事者意識を引き出し、職場集会の質を高め、職場主導の労使協働の課題解決力向上の可能性を探ります。
職場での課題解決力向上やこれからの職場内労使関係を考えたい組合役員は必見です。

【タイムスケジュール】
13:00~ オリエンテーションなど
13:20~ ①アステラス労働組合様より活動事例紹介と質疑応答
(休 憩)
14:40~ ②参加者による情報交換
(グループワーク形式。各自労組の実際の事例を持ち寄って議論。
テーマ例.「自組織の職場集会や職場労使協議(懇談)会の実態(目的・参加率・効果・課題・工夫している点)」
(休 憩)
15:50~ ③参加者による情報交換
(グループワーク形式。各自労組の実際の事例を持ち寄って議論。
テーマ例.「職場の労使協議(懇談)会の実効性を高めるためにどうする?」
17:00~ ④グループ発表と共有
17:30~ ⑤参加者交流(軽食)
18:30 終了
※スケジュールは変動する可能性もあります

【ゲスト】
アステラス労働組合
副中央執行委員長 角田 亮 氏


無料

TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム5C
会場ホームページへ
≪住所≫
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-14-11 日廣ビル 5F
≪アクセス≫
●JR新宿駅 新宿駅南口 徒歩3分
●京王線 新宿駅 新宿駅西口 徒歩3分
●小田急線 新宿駅 新宿駅西口 徒歩3分
●東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 新宿駅西口 徒歩3分
●都営新宿線 新宿駅 7番出口 徒歩30秒
●都営大江戸線 新宿駅 7番出口 徒歩1分

・お申し込み後、折り返し詳細メールを送信いたします。
・原則として1労組につき2名様までの受付とさせていただきます。
・録音機器持ち込みによる録音はご遠慮ください。
・個人情報につきましては、弊社「個人情報保護方針」に基づき、保護・管理に努めます。
・やむをえない事情により開催できない場合がございます。開催できない場合は事前にご連絡いたします。
・当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の風景写真を撮ることがあります。予めご了承願います。

50名(先着順)

「現場知フォーラム」事務局:服部・中村
TEL:03-5339-8200(代表)/FAX:03-5339-8201

満席につき受け付け終了しました